« 2013年02月 | メイン | 2013年04月 »
2013年03月29日
「花と奥たん」第2集 本日発売です!!
SHIN Presents! 読み切りシリーズ「花と奥たん」第2集
2013年3月29日リリース!!
定価800円(税込み)
![]() |
>セブンアンドアイ >JBOOK >amazon.co.jp >e-hon >JUNKDO BOOK WEB >オンライン書店BK1 >livedoor books |
..................
あなたは、どんな”世界”のどんな”奥たん”?
東京を覆い尽くした謎の巨大な花のほとりで、ひたすら夫を待ちながらエコライフを送る奥たんの日常は、ほんわかしつつ、意外にきびしい!
[小学館様『花と奥たん』単行本ページ内より]
東京近郊の住宅地に建つ一戸建てで、日々淡々とした生活を送る新婚の「奥たん」。
旦那たんを待ちながら、お夕飯をつくるため今日も奥たんはエプロンつっかけで、Pたんと一緒にお出かけです。
そんなほのぼのとした「奥たん」の夕餉の支度は、この「世界」ではなんだかちょっと冒険で
色んな気持ちがあふれているみたい…?
奥たんファン、お待たせの第2集!
2009年に単行本第1巻が発売されてから4年…お待たせしました、ついに読み切りシリーズ「花と奥たん」第2集が発売されます〜!
東京にお勤めの旦那たんの帰りを待ちながら、ご近所の奥さん達と一緒に作り始めたお米もいよいよ収穫。
今日は大切に大切に育てたお米がなんとピンチです!
突如現れたアイツらからお米を守るため、ご近所の奥さん達と協力しますが、はたしてお米はどうなっちゃうんでしょう・・・?
出会いや別れを繰り返しながら、奥たんは今日も旦那たんの帰りを待ってごはんを作ります。
第2集は、6話前後編から8話までを雑誌掲載時より沢山のカラー演出を含めた、増ページ&リファインです★
更にカラーページでは実際に作ったお料理&実際に歩き回ったロケ写真を元に奥たんのレシピをPたんが紹介するコーナーも有り♪
スピリッツ紙面で読まれていた方も未読の方も楽しめる盛りだくさんな作りになっています!
そして、「花と奥たん」第2集からちょっとだけ内容をご紹介しちゃいます!
お待たせしてしまった分、たくさんたくさん思いを込めて、皆さんの心に届くように頑張りました!
「花と奥たん」 第2集、ぜひよろしくお願いいたします(*^▽^*)
CONTENTS
第6話 愛情おにぎりふたつ 44p
第7話 仲良しふたつご飯 36p
第8話 コトコト秋野菜のポトフ 58p
第9話 キノコたっぷりおダシ豚汁 52p
..................
【企画】SHIN Presents! + ビッグコミックスピリッツ
【舞台設定・世界設定・ストーリー設定 プロットアシスト】
「花と奥たん」プロジェクト 加藤南 三平有紀 澁谷槙 片岡幸子
和田鮎美 宮下友見 伊良波理沙 植木啓平
【作画】臼井ちひろ 西澤葉月 鈴木理恵 田中真由 倉田麻矢
三平有紀 高橋佑彰 吉田史耕 伊藤寿規 竹村いづみ
赤坂美緒 小谷真倫 片岡幸子 林田朋子 奥西千恵
野口小百合 藤那トムオ 廣瀬陽 伊良波理沙 桑名優貴
植木啓平 金子美帆子 西村亜弓 根岸芽衣 内海紗貴
須藤佑実 原口和代 森永未佳 玉田ゆき 高橋しん
【CG】山岡千重子 加藤南 三平有紀 澁谷槙 片岡幸子
和田鮎美 宮下友見 川村夏美 永島良美 西村亜弓
中村寿々香 内海紗貴 桑名優貴 高橋しん
【編集】堀靖樹(小学館)堀内裕子(銀杏社)
【装丁】関善之(ボラーレ)
【監督】高橋しん
>>週刊ビックコミックスピリッツ:スピネット
一つだけ誤解の無いように。 私たちの事務所は週刊には週刊の最良の演出が、単行本には単行本の演出があるというのが制作姿勢です。
もちろん時間などの関係で出来ないことの方が多いのですが、毎週毎週過ぎていくもの、残っていくもの、それぞれの良さを生かすようにベストを尽くしたいと考えています。
週刊だけ読んでいる方は単行本の増ページ分関係なく楽しんでいただいても問題ありません。単行本は「完全版」ではなくあくまで単行本エディションとお考えください。
週刊で在って、単行本でカットされた絵、シーン、カラーイラスト、たくさんあります。
もちろん両方楽しんでもらうのが、私たちはいちばん嬉しいのです。
当ページで使用された文章、画像の無断転載はお断りいたします.
Copyright 2013(c) SHIN Presents!
2013年03月21日
サキドリ「雪にツバサ」vol.69『!!』
「雪にツバサ」サキドリ第69弾です☆
サキドリ企画では、作品の一コマをしん先生がコミスタ・ボールペンで描かれた原画スキャンから、サキドリ・アトダシサイズに変えて、原画ほぼそのまんまでお届けして行きます!!!
今回のサキドリは、「雪にツバサ」第69話「‥‥‥‥」よりコチラ☆
サキドリ「雪にツバサ」vol.69『!!』
2013(c) Shin Takahashi.
第69回目はゆきだるまちゃんとタキ君からセレクトです。
どんなシーンなのかは、毎週月曜日の週刊ヤングマガジン17号「雪にツバサ」69th Song「‥‥‥‥」でご覧頂けますので、ぜひぜひチェックしてみて下さいね〜☆
「サキドリ」「アトダシ」企画は、なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。
どうぞ安心してお楽しみ下さい(*-*)v
関連リンク
『雪にツバサ』新連載攻勢第5弾!高橋しんヤンマガ初登場!【33号:7月16日発売】
2013年03月14日
サキドリ「雪にツバサ」vol.68『ゆきだるまちゃん』
「雪にツバサ」サキドリ第68弾です☆
サキドリ企画では、作品の一コマをしん先生がコミスタ・ボールペンで描かれた原画スキャンから、サキドリ・アトダシサイズに変えて、原画ほぼそのまんまでお届けして行きます!!!
今回のサキドリは、「雪にツバサ」第68話「‥‥‥‥」よりコチラ☆
サキドリ「雪にツバサ」vol.68『ゆきだるまちゃん』
2013(c) Shin Takahashi.
第68回目はゆきだるまちゃんからセレクトです。
どんなシーンなのかは、毎週月曜日の週刊ヤングマガジン16号「雪にツバサ」68th Song「‥‥‥‥」でご覧頂けますので、ぜひぜひチェックしてみて下さいね〜☆
「サキドリ」「アトダシ」企画は、なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。
どうぞ安心してお楽しみ下さい(*-*)v
関連リンク
『雪にツバサ』新連載攻勢第5弾!高橋しんヤンマガ初登場!【33号:7月16日発売】
2013年03月11日
震災二年:無償版「いいひと。」震災復興編・第23期限定リリース開始です。。。しん
2011年3月に起きた東日本大震災から、24ヶ月。
あの日から、二年が経ちました。
震災への精神的な支援を目的に(株)小学館様の特別の許可を頂き、無償で公開させていただく「いいひと。+…and I still remember.〜これから。」の第23期の限定ダウンロードを本日、震災が起こった同時刻の14時46分18秒に、開始させて頂きます。
被災された方、直接被災されなくても心が傷ついた方、原発の元で被害を受けつづけていらっしゃる方、そしてこの作品を描かせていただくきっかけになった阪神淡路大震災を始め多くの震災で傷ついた、今なお終わらない痛みと悲しみにお見舞い申し上げます。
震災から二年、遂に一度もこのPDFファイルをバージョンアップさせる事は出来ませんでした。生活して社会の中で生きて行く事と、こうした活動を両立させて行く事の難しさや、自分に対してのふがいなさを改めて確認するような2年間でした。
ほとんど仕事だけしてきた自分に、ここに新たな言葉を記す資格はありません。ただ一つ、阪神・淡路の震災で被災された方に取材させていただいた時の「忘れ去られる事が一番つらい」という趣旨の言葉から始まったこの作品を、改めて今後も、私自身への反省や気付きも併せまして、作品のテーマ同様、震災からの節目節目で「思い出すこと」をテーマに公開して行けたらと思い、続けさせていただきます。
震災直後の3月26日の第1期の公開以来、たくさんのダウンロード、リツイート、ご感想、そして何より、読んでいただきましてありがとうございました。
正確な集計はしておりませんが、初期の集計の結果から本編・副読本を合わせてミラーを合わせるとおそらく数十万の方にダウンロード閲覧して頂けたのかなと思います。
小さな漫画家の小さな作品に、皆さんで多くの力を与えてくださったこと。その事で、読まれた方の中で少しでも、前を向けた方がいらっしゃれば、嬉しく、誇りに思います。
いつもは作品を出版関係の方や本屋さんから読者さんの元に届けて頂くのですが、この作品はツイッターやwebを通じて、作品を「読者さんから」、そのお友達の方々に届けて頂いています。お手数をおかけしますが、作家としてとても幸せな事だとも思っています。
この無償公開はβ版から支えてくださった読者の皆様のお陰です。一人では、あまりの震災の大きさに心が折れて、皆さんに見てもらうところまでもたどり着けなかったと思います。有り難うございました。
この作品のあとがきにも書かせて頂きましたが、こんな時ですが、こんな時だからこそ、震災が起こってから描かれたものではなく、その時点で、震災の復興に関するコンテンツを持っていたものとして。そして漫画を取り巻く環境が必ずしも良い方向には進んでいない時に、漫画家の先輩達が血のにじむ思いをして開いて下さった「こんな時にでも誰かに勇気をわける事が出来る、信じる」という、漫画が持ち得る道を途絶えさせぬよう、私の小さな一歩一歩ですが、重ねさせて頂ければと思います。
では、この作品を、今は私の読者の方に。それと、もし漫画が好きなお友達で、日常の中震災の事が忘れられて行く、忘れて行く事に心が傷ついている方がいらっしゃいましたら、よろしければまわして頂けますか?小さな力の漫画家で申し訳ないのですが。
2013年3月11日 高橋しん
無償ダウンロードはこちらの第1期配信のエントリーからどうぞ。
※震災から2年の節目にあたる月となりますので、今期の無償配信は少し長めに、本日から10日間の限定配信を考えています。
作品のテーマ上、また震災後、節目節目で私なりに復興の状態を見定めつつ、その都度配信して行けたらと思っています。ご理解よろしくお願いします。
PDFが読む事の出来ない環境にある方は、申し訳ありませんが有償の書籍をお買い求め頂くしか、今は方法はありません。これは宣伝ではなく、PDFを読めない方への配慮としての一文です。ご理解頂ければ助かります。
>「いいひと。」11巻の小学館さま書籍情報・販売サイトへ(色んなサイトのネット書店へも行けます)
ご意見・動作の不具合等ありましたらツイッターID [@sinpre]まで、どうぞよろしければお願いします。
●今回の配信のためにFacebookページも作ってみました。よろしければ。