« 2012年12月 | メイン | 2013年02月 »

2013年01月25日

サキドリ「雪にツバサ」vol.62『ちいこちゃん』

「雪にツバサ」サキドリ第62弾です☆
サキドリ企画では、作品の一コマをしん先生がコミスタ・ボールペンで描かれた原画スキャンから、サキドリ・アトダシサイズに変えて、原画ほぼそのまんまでお届けして行きます!!!

今回のサキドリは、「雪にツバサ」第62話「‥おら、知ってたよ」よりコチラ☆


サキドリ「雪にツバサ」vol.62『ちいこちゃん』

sakidori62.jpg

2013(c) Shin Takahashi.


第62回目はちいこちゃんからセレクトです。
どんなシーンなのかは、毎週月曜発売の週刊ヤングマガジン9号「雪にツバサ」62th Song「‥おら、知ってたよ」でご覧頂けますので、ぜひぜひチェックしてみて下さいね〜☆


「サキドリ」「アトダシ」企画は、なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。
どうぞ安心してお楽しみ下さい(*-*)v


関連リンク


[速報!]いよいよ新連載、発表です!「雪にツバサ」


講談社さんの「雪にツバサ公式サイト」


『雪にツバサ』新連載攻勢第5弾!高橋しんヤンマガ初登場!【33号:7月16日発売】


週刊ヤングマガジンさん公式サイト

投稿者 sinpre : 14:04 | コメント (0)

2013年01月18日

サキドリ「雪にツバサ」vol.61『雪ちゃん』

「雪にツバサ」サキドリ第61弾です☆
サキドリ企画では、作品の一コマをしん先生がコミスタ・ボールペンで描かれた原画スキャンから、サキドリ・アトダシサイズに変えて、原画ほぼそのまんまでお届けして行きます!!!

今回のサキドリは、「雪にツバサ」第61話「オラの望んだ‥力じゃな‥い‥」よりコチラ☆


サキドリ「雪にツバサ」vol.61『雪ちゃん』

サキドリ雪にツバサ
2013(c) Shin Takahashi.


第61回目は雪ちゃんからセレクトです。
どんなシーンなのかは、毎週月曜発売の週刊ヤングマガジン7号「雪にツバサ」61th Song「オラの望んだ‥力じゃな‥い‥」でご覧頂けますので、ぜひぜひチェックしてみて下さいね〜☆


「サキドリ」「アトダシ」企画は、なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。
どうぞ安心してお楽しみ下さい(*-*)v


関連リンク


[速報!]いよいよ新連載、発表です!「雪にツバサ」


講談社さんの「雪にツバサ公式サイト」


『雪にツバサ』新連載攻勢第5弾!高橋しんヤンマガ初登場!【33号:7月16日発売】


週刊ヤングマガジンさん公式サイト

投稿者 sinpre : 16:38 | コメント (0)

2013年01月11日

無償版「いいひと。」震災復興編・第21期限定リリース開始です。。。しん

2011年3月に起きた東日本大震災から、22ヶ月がたちました。

震災への精神的な支援を目的に(株)小学館様の特別の許可を頂き、無償で公開させていただく「いいひと。+…and I still remember.〜これから。」の第21期の限定ダウンロードを本日、震災が起こった同時刻の14時46分18秒に、開始させて頂きます。


被災された方、直接被災されなくても心が傷ついた方、原発の元で被害を受けつづけていらっしゃる方、そしてこの作品を描かせていただくきっかけになった阪神淡路大震災を始め多くの震災で傷ついた、今なお終わらない痛みと悲しみにお見舞い申し上げます。

震災から約二年近く、ほとんど仕事だけしてきた自分に、ここに新たな言葉を記す資格はありません。ただ一つ、阪神・淡路の震災で被災された方に取材させていただいた時の「忘れ去られる事が一番つらい」という趣旨の言葉から始まったこの作品を、改めて今後も、私自身への反省や気付きも併せまして、作品のテーマ同様、震災からの節目節目で「思い出すこと」をテーマに公開して行けたらと思い、続けさせていただきます。

震災直後の3月26日の第1期の公開以来、たくさんのダウンロード、リツイート、ご感想、そして何より、読んでいただきましてありがとうございました。
正確な集計はしておりませんが、初期の集計の結果から本編・副読本を合わせてミラーを合わせるとおそらく数十万の方にダウンロード閲覧して頂けたのかなと思います。
小さな漫画家の小さな作品に、皆さんで多くの力を与えてくださったこと。その事で、読まれた方の中で少しでも、前を向けた方がいらっしゃれば、嬉しく、誇りに思います。


いつもは作品を出版関係の方や本屋さんから読者さんの元に届けて頂くのですが、今回はツイッターやwebを通じて、作品を「読者さんから」、そのお友達の方々に届けて頂いています。お手数をおかけしますが、作家としてとても幸せな事だとも思っています。
この無償公開はβ版から支えてくださった読者の皆様のお陰です。一人では、あまりの震災の大きさに心が折れて、皆さんに見てもらうところまでもたどり着けなかったと思います。有り難うございました。


この作品のあとがきにも書かせて頂きましたが、こんな時ですが、こんな時だからこそ、震災が起こってから描かれたものではなく、その時点で、震災の復興に関するコンテンツを持っていたものとして。そして漫画を取り巻く環境が必ずしも良い方向には進んでいない時に、漫画家の先輩達が血のにじむ思いをして開いて下さった「こんな時にでも誰かに勇気をわける事が出来る、信じる」という、漫画が持ち得る道を途絶えさせぬよう、私の小さな一歩一歩ですが、重ねさせて頂ければと思います。


 では、この作品を、今は私の読者の方に。それと、もし漫画が好きなお友達で、日常の中震災の事が忘れられて行く、忘れて行く事に心が傷ついた方がいらっしゃいましたら、よろしければまわして頂けますか?小さな力の漫画家で申し訳ないのですが。

2013年1月11日 高橋しん


IIHITO-eq-hyoushi.jpg無償ダウンロードはこちらの第1期配信のエントリーからどうぞ。

※上記のような性格の物ですので、今期の無償配信は本日から7日間の限定配信を考えています。
作品のテーマ上、また震災後、節目節目で私なりに復興の状態を見定めつつ、その都度配信して行けたらと思っています。ご理解よろしくお願いします。

PDFが読む事の出来ない環境にある方は、申し訳ありませんが有償の書籍をお買い求め頂くしか、今は方法はありません。これは宣伝ではなく、PDFを読めない方への配慮としての一文です。ご理解頂ければ助かります。
>「いいひと。」11巻の小学館さま書籍情報・販売サイトへ(色んなサイトのネット書店へも行けます)

ご意見・動作の不具合等ありましたらツイッターID [@sinpre]まで、どうぞよろしければお願いします。

●今回の配信のためにFacebookページも作ってみました。よろしければ。

投稿者 sinpre : 14:46 | コメント (0)

2013年01月10日

アトダシ「雪にツバサ」vol.60『ちいことお兄ちゃん』

更新が遅くなってしまい申し訳ございません!「雪にツバサ」アトダシ第60弾です☆
サキドリ・アトダシ企画では、作品の一コマをしん先生がコミスタ・ボールペンで描かれた原画スキャンから、サキドリ・アトダシサイズに変えて、原画ほぼそのまんまでお届けして行きます!!!

今回のアトダシは、「雪にツバサ」第60話「やっ‥」よりコチラ☆


アトダシ「雪にツバサ」vol.60『ちいことお兄ちゃん』

サキドリ雪にツバサ
2013(c) Shin Takahashi.


第60回目は子供時代のちいこちゃんとお兄ちゃんからセレクトです。
どんなシーンなのかは、毎週月曜発売の週刊ヤングマガジン6号「雪にツバサ」60th Song「やっ‥」でご覧頂けますので、ぜひぜひチェックしてみて下さいね〜☆


「サキドリ」「アトダシ」企画は、なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。
どうぞ安心してお楽しみ下さい(*-*)v


関連リンク


[速報!]いよいよ新連載、発表です!「雪にツバサ」


講談社さんの「雪にツバサ公式サイト」


『雪にツバサ』新連載攻勢第5弾!高橋しんヤンマガ初登場!【33号:7月16日発売】


週刊ヤングマガジンさん公式サイト

投稿者 sinpre : 21:54 | コメント (0)

2013年01月01日

明けましておめでとうございます!

2013akeome.jpg


明けましておめでとうございます!


‘12 年、ヤングマガジン様にて連載中の「雪にツバサ」単行本2〜4巻、そして年末に楽しみにして下さっている皆様の元へ、最新第5巻をお届けすることができました。
スピリッツ様にて「花と奥たん」第8話掲載、初期短編集2冊の文庫版リリースもあり、慌ただしくも充実した一年になりました。

‘13 年は、春に発売予定の「雪にツバサ」6巻〜を始め、白泉社メロディ様2月末発売の4月号から、昭和の本屋さんを舞台にした「あの商店街の、本屋の、小さな奥さんのお話」を2号連続で前後編120ページ以上、少年サンデー様にて読み切り「スピカ-放課後のちいさな星-」60ページ、その単行本。そして、お待たせしている「花と奥たん」第2巻発売と、前半から盛りだくさんの作品で皆様にお目にかかる機会に恵まれた年となりそうです。
新たな一年を作品を通して皆さんと過ごしていければ幸いです。

今年も高橋しん・プレゼンツをどうぞ宜しくお願いします。


高橋しん + 高橋しんプレゼンツ・ スタッフ一同

投稿者 sinpre : 00:00 | コメント (0)