« 2010年04月 | メイン | 2010年06月 »
2010年05月26日
サキドリ@きみのカケラvol.9−2☆
「きみのカケラ」9巻発売を記念して、おなじみのサキドリ企画、第二弾です☆
今回はコチラ☆
『ちょっとだけ...サキドリ「かけら。」』9巻・第二回
サイズは1024*768です。
2010 (c) Shin Takahashi.
>>携帯の待ち受けはこちらから
--注--この画像の著作権は高橋しん及び小学館に帰属します。個人で楽しむ以外の、転載、販売は著作権法違反となりますので、御注意ください。
第二回目は、光を浴びるイコロと子供達。一体ここは…?
「サキドリ」企画は、なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。
どうぞ安心してお楽しみ下さいね(*-*)v
◇
さてはて、現在のしんプレはきみのカケラ作業が一段落して、現在はひみつのお仕事を進めています。
諸事情により正式発表はもう少し先になりますが、
しんプレのサイトやtwitter等で作業状況等をお知らせしていきますので、どうぞ温かく見守って下さい^^
しんプレ@スタッフ
2010年05月20日
スタッフのひみつ日記…ゆうき
こんにちは。先日の母の日にホームベーカリーを贈ったのですが、焼きたてのパンってカリカリもちもちでとっても美味しいですね〜。贈った私のほうがパン作りにはまっている気がします。^^
この数日は雨が続いて、お泊まりの時に食べようと大事にとっておいたチョコパンがかびてしまいました。美味しいものは早く食べないともったいないですね…気をつけます…
さてさて、twitterでお世話になっているファンの方から先日差し入れをいただきました^^
じゃじゃん!
*[PC]写真をクリックするとギャラリーが始まります。写真の左右で移動、×で終了です。
入れたらなんでもとろみがつく、とろみちゃん。甘くって食べごたえいっぱいのサフォークせんべい。お腹の弱いスタッフたちの心の味方ビートオリゴ。そして貴重品のゆめぴりかです!
北海道ではみんな知ってる商品なんだそうです(しん先生談)が、わー関東生まれのスタッフたちは初めての商品に目が爛々でした。
サフォークは飢えたスタッフ達によりすぐになくなってしまいましたが、しんプレのみんなで美味しくいただいてます!
糧にして、新連載や読み切りの制作作業みんなでがんばりますね。本当にありがとうございましたv^▽^
2010年05月14日
サキドリ@きみのカケラvol.9☆
「きみのカケラ」9巻発売を記念して、おなじみのサキドリ企画、第1弾です☆
今回はコチラ☆
『ちょっとだけ...サキドリ「かけら。」』9巻・第1回
サイズは1024*768です。
2010 (c) Shin Takahashi.
>>携帯の待ち受けはこちらから
--注--この画像の著作権は高橋しん及び小学館に帰属します。個人で楽しむ以外の、転載、販売は著作権法違反となりますので、御注意ください。
第1回目は、
吹雪を受けながら微笑むシロ———
この笑顔は誰に向けられている…?
「サキドリ」企画は、なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。
どうぞ安心してお楽しみ下さいね(*-*)v
◇
「きみのカケラ」最終巻発売までまだ間がありますが
少しずつ小出しにしていきますね^^。
もうしばらくお待ちくださいませv
2010年05月12日
スタッフのひみつ日記…ともこ
みなさんこんにちは!
GWから、どんどんあったかくなってきましたね〜v
しんプレ原稿作業ですが、GW明けに「著者校」という最終チェックを終え、完全に『きみのカケラ』最終巻の本文原稿は、終了となりました!!
きっとツイッターで作業の経過をご覧になっている方は「あれ?もう終わったんじゃなかったっけ?」と何回も思われたかもしれませんが、m`L`このように複数のチェックの過程を経て印刷されるという訳です〜^^
しん先生とみんなで力を合わせて頑張った最終巻です。
発売日、決まりましたらしんプレサイトでお知らせ致します!
もうしばらくお待ち下さいませ〜v
---------------------------------------------------
さてさてGWに話が戻りますが、しんプレスタッフも長めのお休みを頂きました。
みんな思い思いの休日を過ごしたようです^^
私は連休で満ぱいの飛行機にわずかな空席を見つけ、すべりこみで熊本に帰省しました。
熊本は常夏でした。
同じ時、北海道に行かれていたしん先生の話によると雪が残っていたそうです…
日本って細長いですね〜
忙しい合間をぬって、阿蘇・くじゅうを一日ドライブしてきました。
窓を全開にすると草原をわたる気持ちのよい風がビシバシ顔にぶちあたって気持ちよかったですv
そんな爽やかなドライブの道中、「へんなもの」を見つけました。
「それ」は急に視界に飛び込んできました。
*[PC]写真をクリックするとギャラリーが始まります。写真の左右で移動、×で終了です。
※1おや…何やらアヤシイ影が… ※2私の身長をゆうに超えた巨大鳥たちです。
????
よく見ると、植木が鳥のかたちにカットされているようです。
それも見渡す限り!
興味しんしんで見ていたら、管理しているおじいちゃんがやってきました。
おじいちゃんの話によると、なんと600体いるそうです。・・・600!?
※1阿蘇の雄大な景色と鳥たち。 ※2鳥たちのなまめかしい足。
おじいちゃんの話によると、その辺に転がしといた植木が成長した姿を見て、「ハッ」とインスピレーションが働き制作にとりかかるそうです。
鳥だけでなく、亀やゾウなど縁起のいいものもたくさん作られていました。
ぱお〜〜〜ん!
おじいちゃんは、たくさんの人に楽しんでほしいとおっしゃっていました。
スーパーおじいちゃんの、ものづくりパワーに感化される一日でした。
みなさまも是非、阿蘇やくじゅうにお立寄の際は「やまなみハイウェイ」を通過してみてくださいv
スタッフ:ともこ
2010年05月01日
2010年5月のお便りです。
--Letter corner ATTENTION--
未読の読者の方にネタバレになるところは白い文字で読みにくくさせていただいてます。カーソルで選択して反転していただければ読めるようになります。
An answer by English was written by the Translation software.I hope you will excuse any inaccuracies or improper language in the following letter.
気が向いた方はお手紙くださいね。お待ちしています。
*従来の[POST]フォームから送っていただく以外にも、このエントリーにコメントをつける形でお手紙を送っていただく事も出来ます。
更新は少しずつやってますのでのんびりお待ちください。
●下の[コメント]からどうぞ。