« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »
2009年12月31日
きみのカケラ8巻「イントロ+17章」、クラブサンデーにて先行公開!
この度、2010年1月18日のしんプレ最新コミック『きみのカケラ第8巻』の発売に先駆け、
小学館のコミック配信サイト「クラブサンデー」にて『イントロダクション』と『第17章』を、1月1日の元旦に先行配信いたします!
クラブサンデーとは、少年サンデー新作WEBコミックサイトです。
前回の7巻発売の際も、一部先行してクラブサンデーにて先行配信していただいてましたね。
またまたシロとイコロの冒険が発売より少しだけ早く、WEBにてご覧にいただけちゃいます。
期間限定の公開ですが、今回も無料で読んでいただけます!
もし1月18日が待ちきれないという方、まだ読んだ事がないという方、是非のぞいて見てくださいね☆
第一話の連載時のカラーを再現したスペシャルバージョンも引続きご覧いただけますので、まだ読んだ事のない方は、こちらもぜひお先に!
*[PC]写真をクリックするとギャラリーが始まります。写真の左右で移動、×で終了です。
詳しくはクラブサンデーのサイトへGO!です。
>>クラブサンデー内「きみのカケラ」特設サイト
では、お正月のお供に、きみのカケラ最新8巻の発売までお楽しみいただけると嬉しいです〜。
2009年12月24日
サキドリ@きみのカケラvol.8
「サキドリ」は発売前の作品の1コマをフライング!しちゃう企画です☆
今回は「きみのカケラ」8巻発売に向けてそのほんの一部を公開しちゃいます^^
なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。安心してお楽しみ下さいね。
サイズは1024*768です。
2009 (c) Shin Takahashi.
>>携帯の待ち受けはこちらから
--注--この画像の著作権は高橋しん及び小学館に帰属します。個人で楽しむ以外の、転載、販売は著作権法違反となりますので、御注意ください。
第一回目はキリっとりりしいヨナですvひさびさのヨナ登場!
物語の後半のシーンですが、この表情で何を言ってるのかな?
ぐっとくるセリフです!皆さん想像してみて下さいね(*L*)y★
◇
只今しんプレでは「きみのカケラ」9巻の原稿に取りかかっています!
最終巻、いったいどんな冒険になるのでしょう。
しんプレは2010年もフルスロットルで頑張りますので、ぜひ楽しみにお待ち下さいね〜(^v^)v
2009年12月23日
スタッフのひみつ日記…さちこ
皆様ひみつ日記ではお久しぶりです、さちこです。
すっかり季節は冬となって木枯らしが身にしみる寒さになってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか。風邪引いてませんでしょうか。
さて、つい先日しんプレ一同は、ヘルプスタッフさんも交えて鍋パーティをいたしました。
ひとり一品ずつ鍋の具を持ち寄って、食べたい野菜等を買い出しすればたちまち沢山の食材が鍋の前に並びました。
*[PC]写真をクリックするとギャラリーが始まります。写真の左右で移動、×で終了です。
美味しそうですよね。
見てるだけで口の中がパブロフ状態でした。
ぐつぐつ、画像が曇っていますが、いい具合に煮込まれた鍋の具たち…
*[PC]写真をクリックするとギャラリーが始まります。写真の左右で移動、×で終了です。
おかげさまで心も体もほっこりすることができました。
これで残りわずかな2009年も干からびることなく過ごせそうです。
しん先生、ヘルプさんスタッフさん、おいしい鍋ありがとうございました♪
皆様も、今年はいかがでしたでしょうか。
私の個人的な話になるのですが、関東に引っ越してきて、しんプレスタッフとして新たな生活をスタートさせた年でした。
一年前の今頃は仕事を辞めたばかりで、そんな折にしんプレより連絡が来たのを覚えています。去年のクリスマスプレゼントでした。
そしてしんプレとしては、花と奥たんに始まり、きみのカケラ単行本を無事に皆様の元にお届けすることが出来ました。これもひとえに応援して下さった皆様のおかげです。
来年は1/18にきみのカケラ8巻が発売予定、春頃には最終巻をお届け出来ればと思っております。
来年も心を新たに、期待を胸に、しんプレ一同頑張りたいと思います!
それでは、皆様お体に気をつけてよいお年をお迎えください☆
さちこ
2009年12月18日
きみカケ7巻発売記念&きみカケ8巻サキドリ☆★
季節はすっかり冬になりましたね!
寒波到来って感じで朝も夜も冷え込みからだを縮めながら外を歩いています。
事務所もストーブや暖房にお世話になる日々が多くなってきました。
さてさて…
なかなかウェブの更新が出来なくてすみませんでした。m(_ _)m
少し遅くなってしまいましたが、きみカケ7巻の発売を記念して壁紙と携帯待ち受けを作りました!
さ ら に
今回は特別に8巻のサキドリも同時に壁紙と携帯待ち受けをお届けしちゃいます☆(^▽^)
サイズは1024*768です。
2009 (c) Shin Takahashi.
>>携帯の待ち受けはこちらから
7巻の方からは、幼少時代の大佐!物語の中盤のシーンより。半ズボンがとってもお似合いです!
サイズは1024*768です。
2009 (c) Shin Takahashi.
>>携帯の待ち受けはこちらから
そしてできたてほやほや、8巻のサキドリはヨナとイコロ♪ おや…このイコロの衣装は一体…?!
--注--この画像の著作権は高橋しん及び小学館に帰属します。個人で楽しむ以外の、転載、販売は著作権法違反となりますので、御注意ください。
せりふ等々皆さん想像して楽しんで下さいね〜☆
なるべくネタばらしや、単行本読みの人が迷惑しないようなシーンをセレクトしていくつもりです。安心してお楽しみ下さいね。
◇
只今しんプレでは「きみのカケラ」8巻の原稿を完全に手離れし、あとは来年の完成を待つだけとなりました♪
もすうぐ8巻を皆さんのお手元にお届け出来る予定です☆
来年の新連載に向けての準備、早くもきみカケ9巻の準備も始まっています!
ぜひぜひ、お楽しみにしててくださいね〜♪
スタッフのひみつ日記…ゆうき&ともこ
すっかり冬ですね!
事務所の前のイチョウの葉っぱが盛大に散っています。
ハトもあたまをムクムクの体のなかに埋めて寒そうにしてましたv
今しんプレはきみのカケラ8巻が完全に手離れして(ですよね?しん先生!^^)ほっと一息ついたところです。
直し作業中は「あそこのトーンが欠けてる!」
「フキダシがかすれてる!」
「枠がヘン!」など、もろもろが見つかってとてもワアワア作業していました。
ミスをもっと減らしていかねば…と深々と反省したスタッフでした。
ところで8巻の表紙がとてもかわいい仕上がりになっています。
しん先生もtwitterで書かれてましたが、ふんわりあったかい感じの絵本みたいです。
寒い日にロッキンチェアーに座って暖炉の前で読むような…
今までにない雰囲気の表紙です。
発売は1月18日予定!!v('=')v
どうぞお楽しみに〜v
また先日は小学館さんの謝恩会に、しん先生といっしょにスタッフも参加させていただきました!
今年から仲間入りしたスタッフ達はパーティーで色んな先生方に突撃し、キャッキャうふふとツヤッツヤしていました。よかったね〜。私もちょっと便乗して写真を一緒に取って頂いたりしました・・・//^^//
*[PC]写真をクリックするとギャラリーが始まります。写真の左右で移動、×で終了です。
*謝恩会のごちそう画像です*
「ケーキおいしかったよおおケーキ美味しかったよー!ケーキなら何皿でもいけるよもっと食べたいよー」(ゆうきさん談)
ご飯を沢山盛って、皆でつつき合いましたよ☆
当日は小学館さん、しんプレスタッフ達のお相手して下さいました各先生方やクリエイターの皆様、貴重なお時間を本当に有難うございました!
頂いた素敵な言葉を胸に2010年もスタッフ一同、頑張って参りますv
ところで、Windowsユーザーの方からしんプレサイトが上手く見れないという声をいくつか頂いています。
スタッフが自宅のWindowsで確認した所、XP・Vista共twitterが表示されないブラウザが存在するということでした。(リロードすると見える場合もあるそうです)
しかし強制終了等の大きな異常が確認できませんでしたので、
正しく表示されない方は、もし宜しければご覧のパソコンのOSバージョンやご使用ブラウザ等、環境をお教え下さい。出来る限りに対応させて頂きます、どうぞよろしくお願い致します。
ゆうき&ともこ
2009年12月08日
スタッフのひみつ日記…まりん 冷えた心に熱い冒険心
皆様こんにちは。 スタッフのまりんです。
もう12月寒いですね、皆様は暖まっていますか?私は二枚重ねた靴下も皆無、持病の末端冷え性で身体は冷え冷え・・心は、クリスマス(女としての市場価値が明るみになる日)や正月(神の前で自己実現の有り様を問う日)が近付いているということもあり、温暖化で解けかけた南極の氷も再生するかと希望を抱く位極寒です。
皆様はどうか暖かく満たされた楽しい年末をお過ごし下さい。
そして年を越せばお待ちかね『きみのカケラ』8巻が発売されます(ドンドン♪パフパフ♪)
8巻では『あの人』が意外な登場の仕方をします。久々に登場する『あの子』もあんな道具であんな事をします。更に加速する冒険と変化するみんなの心、皆様どうか楽しみに待っていて下さいませ。
冒険・・・皆様、冒険はしたことありますか?私はあります。
あれは小4の夏、私は地元の百瀬川にタライと牛乳パックで『まりん号』というイカダを浮かべました。自由の国・アメリカに行こうと思ったのです。
航海の為の食料・夏みかん2個、せんべい一袋。魚を釣る為の釣り竿、着替え、敵が来た時戦う為の農業用の錆びたナタ・・・ありとあらゆる物を詰めました。『まりん号』見た目はショボイけれど私の中では10本マストの帆船でした。
早く新しい大陸に着きたくて大きい台風が来た日、思い切って出航しました。
荒れ狂う波に飛び散る水しぶき、キャプテン・マリンの気分は今までに無いくらい高揚していました。あの頃の狂気にも似た野心が今でも残っていたら・・と、たまに思います。
しかし6キロくらい進んだ地点でキャプテン・マリンの夢は破れました・・敵である地元消防団がやってきて私を保護したのです。結局、無頼者は国家に勝てませんでした。残念・無念。
持って来た竿でドジョウを釣って・・ナタで殺したそれだけの旅・・。
でも、あの時の冒険心が有った怖いもの知らずの自分自身を私は少しだけ尊敬しています。
いつかまた冒険したいです。あの旅の続きを・・。
おおっ、冒険の話をしたら凍結した心が少し溶けてきた、身体が暖まってきた!
皆様も年明け、イコロ達と冒険に出かけてみてください。
スタッフ・まりん(生きたツンドラ)
2009年12月07日
近況とお礼と、ごめんなさいです。...しん
さて、うちのスタッフは何故か忙しさにかまけて、言わないとブログ更新しない人たちなので、私が更新しますね。ごめんなさいです。
時間がない&疲れているので、箇条書き的な更新、重ねてごめんなさい。
・きみのカケラの8巻、原稿素材のこり全部(イントロページ、スタッフロール、予告ページ等)本日サンデー編集部に持って行っていただきました。…と、思う暇もなく本文の著者校が上がってきましたので、現在はスタッフがチェックをしている所です。ほんとは順番が逆なのですが、みんなのチェックが終わったあと、私がチェックして、頑張って完成度を上げて行こうと思います。ここが正念場です。
発売日は1月18日頃。冬に間に合いました!
・きみのカケラ9巻(最終巻)のイントロ部分の28ページ分のネーム上がりました。後の160ページは最終章として一気にネームに構成するのですが、今の段階で20ページほどページが足りないのがキツそうで、頑張らなきゃと思います。8巻予告&帯には春発売の文字が。
・連載のネームも年内にあと三話分は仕上げる事になります。楽しそうな話なのですが、いかんせん時間が取れなくて、楽しみなのに辛い気持ちです。
・花と奥たんの続編の打ち合わせもソロソロ行わなくてはいけないのですが、やはり楽しそうな構想はどんどん育っているのに時間が取れなくて悔しいです。きっと、虫のお話しです。
・まだヒミツの読み切りの話は…これも急いで打ち合わせを進めなくてはいけません。
・そしてまたまたヒミツのイラスト原稿はMac班の頑張りにより、なんだかかっこいい形でイラストになって来ています。個人的にとても楽しみですが、年内締め切りに間に合うようにこれも頑張りたいです。
ついでですが、明後日は人間ドックです。この間一年ずっと忙しくて体の事、不本意ですが二の次を余儀なくされてきた訳ですが、そこそこ健康ならいいな〜と思っていますが。〆切間際に2〜3キロ減った体重もまたすくすく育ちつつあり、いいのか悪いのか。
あ、リアルでお手紙を頂いた読者さん宛に年賀状を用意しなくてはいけません。今年のはきみのカケラ9巻のまだ未公開の表紙イラストにしようと思っています。今年はプライベートな寒中お見舞いも用意しなきゃいけないし…スタッフさん、よろしくです。
最後になりましたが、先月19日、祖母ハツエ95歳穏やかに旅立ちました。ツイッター上で暖かいコメントありがとうございました。きみのカケラ8巻の締め切り間際に危険の連絡を貰った時は悩みましたが、結果的にとんぼ返りでも、息をしてかろうじて意識のあるばあちゃんに会いに行けた事は良かったのだと思っています。スタッフさん、ヘルプさんにはご迷惑をおかけしました。その時は苦しそうなばあちゃんで、早く楽になって欲しいという思いと、世話をする老両親の体が心配でしたが、締め切りが終わったすぐに、最後の数日は穏やかな様子のまま息を引き取ったと連絡を貰い、哀しいというより、健康の事を一生懸命考え続けた祖母が楽になってくれた、そして、結果的に孫の締め切りが終わるまで頑張ってくれた、感謝の思いが大きかったのです。
幼い頃から、足尾鉱毒事件を始めとした大人の事情に翻弄され、まともに教育を受ける事も出来なかった流浪の人生だったと聞きました。老いてからの人生の中、生活に余裕ができ、知識を得るという機会の喜びに満ちたばあちゃんを思い出します。てゆうか、私は子供時代よくそんなばあちゃんと喧嘩してました。ごめんなさい。
あと、ばあちゃんがせっせと植えた人参をよくウサギに食べさせておこられました。ごめんなさい。
苦手だった、ばあちゃんが作った野菜ジュースも、呉汁も今なら美味しくいただけるのに。
ごめんなさい。
もう健康の事は気にしないでいい、軽い体になったのだから、のびのびのんびり過ごして下さい。
最後に、ばあちゃんの嫌いだったねこを拾って来て、ごめんなさい。
しん
2009年12月01日
2009年12月のお便りです。
--Letter corner ATTENTION--
未読の読者の方にネタバレになるところは白い文字で読みにくくさせていただいてます。カーソルで選択して反転していただければ読めるようになります。
An answer by English was written by the Translation software.I hope you will excuse any inaccuracies or improper language in the following letter.
気が向いた方はお手紙くださいね。お待ちしています。
*従来の[POST]フォームから送っていただく以外にも、このエントリーにコメントをつける形でお手紙を送っていただく事も出来ます。
更新は少しずつやってますのでのんびりお待ちください。
●下の[コメント]からどうぞ。